fc2ブログ

Latest Entries

いつものお店でアメリカを喰らう


World Baseball Classic…燃えましたよねぇ。

ずいぶん前の事のように感じますが、たった1か月前の事。
やっぱりあれですね、長年高校野球を見てきた日本人にとっては、
トーナメントって試合形式が痺れるというかなんというか(^^;)

アメリカとの決勝はもちろんよかったのですが、
準決勝のメキシコ戦は見てて吐きそうなくらい緊張しました(^^;)(^^;)



そんな日本中が盛り上がりまくってた頃、
いつもの居酒屋さんもWBCモード!!!

決勝戦の前日にはアメリカンビーフがメニューに('ω')ノ
日本の必勝を祈願しつつアメリカを喰らってやりました~(^^)

いつもの居酒屋さんもすっかりスポーツバー化しとりました。

と、しばらくぶりでブログを再開しているのですが、
最近はもっぱら同じ店を何件かぐるぐるしてるだけで、
とくに目新しい記事は書けないような気がします(;'∀')

こんな雑談みたいなんしか書かへんのやろなぁ…。

ちなみに「いつもの居酒屋さん」ってのは、
近鉄奈良駅からのびる東向き商店街にある「KANEYASU」
という入りにくいお店です(^^;)

ではでは。


ご無沙汰です。

2019年に北海道の事を書いてから、更新してませんでした。ども、やまさんです。

旭川飲み、楽しかったなあ。旭川の翌日は富良野のラベンダー畑を満喫して、由仁町へ移動して一泊、その後千歳空港から帰路につきました。

以降、今年の2月までに4回も北海道に行きました。LCCで行く北海道にだだハマり中です( ̄▽ ̄;)

さて近況ですが…。
相も変わらずヘベレケってます。



先日は東大阪市は近鉄布施駅辺りで飲み歩いてました(^^) なんかやまさん大好物な角打ちや居酒屋さんがいっぱいあって、完膚なきまでに酔っ払いました!!写真の「大丸屋」さんは既に4軒目で、何を食べたかあんまり覚えてなかったりしてね( ̄▽ ̄;)

と、こんな感じでぼちぼちブログも再開…できるのか?ちなみにこれは初のスマホからの投稿です。ちゃんとアップできるのか?!

北海道2日目。空知ワインと神居古潭(^^)


北海道のつづき~(*´з`)

札幌・新川インターチェンジから道央自動車道に乗ったレンタカーは、
最終目的地の旭川に向かう途中、岩見沢インターで一般道へ。

IMG_5154.jpg

高速道路を降りた途端に北海道らしい直線の道(^^)

IMG_5164_201907261658505fd.jpg

そして訪ねた、なだらかな斜面に広がる美しいブドウ畑~!!!

IMG_5162.jpg

岩見沢市近辺にはワイナリーが数軒集まっておりまして、
「空知ワイン」というブランドで最近注目されています。
ここはその一つ「宝水ワイナリー」さん(^^)

小樽から移築されたという古いたたずまいの醸造所兼直売所。
ぶどうのなみだ」という、大泉洋主演の映画の舞台にもなったそうです。

(奈良に帰ってから映画を見ましたが…おとぎ話のような不思議な映画でした(^^;))

IMG_5161.jpg

ワインの試飲をしてから、せっかくなので3本ほど購入。
その後、赤ぶどうソースのかかった激ウマソフトクリームに舌鼓(^^)

IMG_5178.jpg

札幌から1時間もかからずにこの丘の風景…北の大地を実感です!

IMG_5189_20190726165904dbf.jpg

宝水ワイナリーから車で15分ほど走ると、「TAKIZAWA WINERY」に着きます。

IMG_5187_201907261659059f5.jpg

ブドウ畑と白樺林に囲まれたショップでは、ワイン3種類を飲み比べ(^^)
こちらは有料ですが、500円ほどでグラス3杯しっかりいただけます('ω')ノ
バルコニーからブドウ畑を見渡しながら飲む、もう日本じゃない雰囲気っす!!
今思い返しても、本当に素敵なひと時でした(*´з`)

IMG_5193.jpg

60歳を越えてからワイン造りを目指したオーナーさんの、
願いが込められたブドウ畑は本当に美しいの一言(^^)

IMG_5197_201907261659015a9.jpg

TAKIZAWA WINERYさんは岩見沢のお隣、三笠市という所にありまして、
三笠ジオパーク、というのに指定されています。
ちなみに三笠市の「三笠」は奈良の三笠山から取られてるそうでして、
何だか浅からぬご縁を感じるじゃあないですか~(^^)
写真は「達布山展望台」から見渡す三笠市の田園風景…雄大の一言!
濃い緑の畑は延々と続く玉ねぎ畑です(^^)(^^)

空知ワインツーリズムを楽しんだ後、再び道央自動車道にのって深川ICまで。

IMG_5205.jpg

漫画「うしおととら」が好きなヲタク娘・とも嬢のリクエストで
作中に出てくる「神居古潭」を聖地巡礼~(^^;)

神居古潭、というのは昔の石狩川の船の難所だった所で、
アイヌ語で「神の住む場所」という意味なんだそうですよ(^^)
ちょっと心もとない木の橋を渡った対岸には…。

IMG_5211.jpg

廃駅になった旧神居古潭駅の駅舎がひっそりと佇んでました。
あぁぁぁぁぁ、果てしないノスタルジィィィィィィィ!!

IMG_5217_2019072616585832e.jpg

プラットホームの駅名や名所案内は当時のまんま。
ここだけ写すとまだ使われている駅のようです。

IMG_5215_201907261658551b1.jpg

駅舎の近くには巨大な蒸気機関車が3両、保存展示されています。
時が止まったままの森の中では、大きな蛇が悠々と地面を這ってました。

自分的には2日目に富良野市の観光を済ませたかったのですが、
あれやこれや盛り沢山で、2日目は旭川市までたどり着くのが精一杯(+_+)

IMG_5238.jpg

それでも少し時間に余裕があったので、美瑛町の方まで南下して
就実の丘」というジェットコースターな道を目指してみたのですが、
途中強烈な夕立に見舞われてドライブ断念…(:_;)

仕方なく旭川方面へ引き返して走っていたその時…出た…出た出た!!
丘にかかる世にも美しい二重の虹…それもかなりの至近距離(*ノωノ)
いや~これはラッキーでした(^^) 明日はいい日になるかも…と思いながら。

2日目は旭川市内のビジネスホテルに投宿。
そして旭川飲みの夜は始まった………。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ  にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

札幌~北の酒場を飲みある記


というわけで、札幌の飲み歩き(*´з`)

関西からは新千歳空港にしか辿り着けない。
加えて、JETSTARの午前便はあっという間に満席になる(:_;)
なので、初日は16時半頃の到着なので、とりあえず札幌泊でした。

夏の札幌と言えば…。

IMG_5100_2019072509264960d.jpg

やっぱりこれでしょ~ビアガーデンでしょ~~('ω')ノ

私たちが行ったのは大通公園・さっぽろテレビ塔の直下にある
サッポロクラシックビアガーデン(^^)
ジンギスカン食べ放題+サッポロクラシック生飲み放題で4,800円!!

私たちは17時半頃に会場に行ったのですが、
現地は既に酔っ払い道民達で修羅場と化しておりました(^^;)
いや~道民のビアガーデン愛は関西人の想像を超えております(^^;)(^^;)

IMG_5107_20190725094156503.jpg

同行のTomo嬢もご機嫌さ~ん(*´з`)

IMG_5111_20190725092650dfe.jpg

腹いっぱい飲んで食って、酔い覚ましに歩く大通公園(^^)
この日の夜は気温18度で、梅雨の近畿地方からしたら夢のよう(^^)

IMG_5128_20190725093111750.jpg

プラプラ歩いて2軒目は、白亜の時計台のご近辺。
ガラス扉に手書きで店名が書いてありますが、
見つけるのはちと大変な北の角打ち「酒商たかの」さん(^^)
なぜ大変かというと、ヘアサロンと入口が一緒でして(^^;)

IMG_5120_20190725092653989.jpg

ヘアサロンと反対側に、日本酒のラベルが所狭しと貼られた地下への階段。
ダンジョン系の角打ち…ワクワク(*´з`)

IMG_5124_2019072509265580e.jpg

まず食券を買って、冷蔵庫に鎮座する数々の日本酒の中から
好きな銘柄をチョイスして、カウンターで注いでもらうというスタイル。
お漬物は食べ放題です(*´з`)

本当は巻き寿司が名物らしいのですが、ジンギスカン後で断念~(^^;)
北海道の地酒を何種類かと北寄貝サラダや松前漬けを楽しみました。

IMG_5114_201907250926521d3.jpg

夜の札幌市時計台
がっかり観光スポットだとか何とか言われがちですが、
私はとても北海道らしくて好きです

ジンギスカン食べ放題の威力はなかなかのもので、
結局この夜は2軒で札幌飲み歩き終了~(^^;)

翌朝。

IMG_5148.jpg

朝ごはんは市場に限る!!ということで、
早々にレンタカーを借りて、札幌市中央卸売市場の場外市場へ(^^)
いろいろとお店を物色する中、こんな看板を発見し…。

IMG_5147.jpg

せっかくなので、お店おススメの朝の海鮮丼をばいただきました(*´з`)
う…うまい…めっちゃうまい…鮭もホタテもカニ身もイクラも甘~い!!!
いやいやいやいや、さすが北海道や、人生最強の海鮮丼や~!!!

IMG_5152.jpg

写真の「卸売センター」という建物の奥にある、「定食めし屋」さんというお店。
他のお店に比べたらこじんまりしてるのですが、とても美味しかったです(^^)

駆け足ながら札幌グルメと地酒を楽しんだ北海道初日、2日目でした。

IMG_5154.jpg

そして一路、レンタカーは北へ、北へ、でっかいど~北海道~!!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ  にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ




夏の美瑛町へ


昔バイクに乗っていた頃は、毎年のように訪れた北海道美瑛町。
訪れる度に、丘の連なる美しい風景に脳天ぶち抜かれてました('ω')
ここが日本か…??と疑いたくなるほどの独特な世界。

昔は新日本海フェリーでまる1日かけて行ってたもんですが、
時代は変わった…ありがとうLCC、ありがとうJETSTAR!!
せっかくお安く飛べるのだからと、久しぶりに美瑛を訪れてみました。

IMG_5318_20190724224138ac2.jpg

四季彩の丘
以前、インバウンドなんて言葉も存在しなかった頃には、
こんな観光客相手のお花畑なんてなかったのですが…できてました(^^;)
なかなかのスケールで見ごたえ十分だったのではありますが、
びっくりするくらい沢山の外国人観光客さんで、まじおののきましたっ(^^;)(^^;)

IMG_5292.jpg

こちらは四季彩の丘に行く前に立ち寄ったセブンスターの木の辺り。

IMG_5286.jpg

昔と変わらず、金色の麦が延々と実る丘の絶景は素晴らしく。

IMG_5296.jpg

どっちを見てもなだらかに波打つ麦畑に感動しか覚えません(^^)

IMG_5283.jpg

スケールがでか過ぎて、スマホ写真ではいまいちパッチワーク感が出てません(^^;)
私たちが行った時はタイミングよく人が少なかったのですが、
帰るころには何台も観光バスがやって来て、たちまち外国人だらけでした。

インバウンド効果で驚くほどの観光地化を遂げていた美瑛町ですが、
何度訪れても見飽きない絶景は変わらず、でした(^^)

今回の北海道は3泊4日。
千歳空港→札幌→旭川→夕張郡由仁町→千歳空港、という行程。
もちろん北の大地でも飲み歩いたのですが、それはまた後日。

というわけで、お久しぶりでした(^^;)
てか、飲みある記、というより旅ブログになってますな(^^;)(^^;)


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ  にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

初フィギュアスケート観戦がまさかの…


ご無沙汰です。

なんか身辺色々ありまして、とんとブログとは疎遠になってました。
ブログよりSNSに行っちゃってますかねぇ…時代ですな(-▽-;)

それはさておき。
久しぶりの「飲みある記」なわけですが、年末恒例(なのか?)の
今年の旅を振り返り~。まぁ旅先でも飲んでるワケですからして(^_^;)

まず。
私は子供のころからのフィギュアスケートファンでして、
今みたいにテレビ中継も盛んじゃなかった頃から
冬になれば毎年のNHK杯と全日本選手権、
そして4年ごとの冬季五輪を楽しみにしておりました。

その頃はまさか日本選手で五輪メダリストが出現するなんて
夢にも思っておらんかったのですが、伊藤みどりに始まり、
荒川静香、浅田真央、高橋大輔、宇野昌磨、そしてそして
日本の至宝・羽生結弦…と、気が付けばいつの間にやら
日本がフィギュア大国になってしまっておりましたとさ。

びっくり(-▽-;)

ところが、実はあまりにも長いことテレビ観戦ばっかりしてたもんで、
フィギュアスケートはテレビで見る物ってなっておった私には、
競技会場に行って実際に観戦するという考えは皆無…(-▽-;)

そんな自分の周囲に最近スケートオタク、略してスケオタが数人。
彼ら彼女らは実際に観戦しに行きたい人達で、行こうと誘ってくれる。

前置きが長くなりましたが、そんな流れでこの11月。
とうとう人生初のフィギュアスケート観戦に行ってまいりました。
それも、遠路はるばるフィンランドのヘルシンキまで…(-▽-;)(-▽-;)

そう、初の観戦はかの「グランプリシリーズ・フィンランド大会」!!

002_20181207003550b80.jpg

そんなこんなで、3ケ月前にちょっとお手頃価格で航空券を予約。
その時は、まだフィンランド大会のチケットが発売前で、
もし取れなかったらどないすんね~んって感じだったのですが、
チケット発売当日、販売開始と同時にトライしたら…取れちゃった(-▽-;)
最前列2枚と3列目2枚…ま、まじですか…(@_@;)

案の定ですが、往路のフィンエアー機内は、
私たちを含めスケート観戦のお客さんだらけ…。
スケート観戦というよりは羽生結弦のおっかけさんがほとんど(-▽-;)

そんなちょっと異様な雰囲気を乗せて、飛行機は一路ヘルシンキへ~!!

038_201812070036404ba.jpg

湖と森の国、フィンランド…
(宿泊したホテルの目の前がこんな感じでしてん)

074_2018120700355120a.jpg

などと景色に浸る暇もないままに、8日間のうち最初の3日間は、
会場のヘルシンキ・アイス・ホールに通いづめ!!

11月1日木曜日の午後にヘルシンキの地を踏んで、
金曜日はアイスダンス、ペア、女子のそれぞれショート。
土曜日は男子ショート、女子フリー、ペアフリー、ダンスフリー。
日曜日は男子フリー、最後のエキシビション…と、
どっぷりスケート漬けの3日間…時差もあり、いや、正直疲れました(-▽-;)

GPシリーズを取り仕切ってる日本の某テレビ局さんの意向で、
日本時間に合わせて大会スケジュールが組まれておりまして、
選手にも観客にも、なかなかハードな事になっとるワケです。

081_20181207003553506.jpg

でた~御大登場…!!その他の出場選手も五輪クラスが勢ぞろい!!!
私たちの座っている席の辺りがちょうどジャンプポイントでして、
目の前で見る4回転ジャンプの大迫力には圧倒されました!!!
(世界初、羽生の4回転3回転半も目の前でした…)

今大会、御大は異次元のショート&フリーでぶっちぎりの優勝(^^)

085_20181207003556cae.jpg

そして、羽生の演技終了後には雨あられの如く降る黄色いプー(-▽-;)
映像では知ってましたが、生プーさん祭りはマジすさまじかったです。
まさに氷上が黄色く染まる勢いでした!!

087_201812070036360fc.jpg

フラワーガールが拾っては投げ拾っては投げして
だんだん積もっていくプーさん…これだけでもかなりお金、動いてます(-▽-;)

093_2018120700363724c.jpg

記者会見のためプレスルームに向かう御大を至近距離でパチリ(^^)
たまたまプレスルーム近くの席だったのでラッキーでした(^^)(^^)

113_201812070036391ec.jpg

今回観戦して良かったのは、昔は大好きだったペアやダンスを、
実際に見てまたあらためて好きになったということ。
写真のロシアの優勝ペア、ザビアコ&エンベルトの演技は本当に素晴らしかった!
翌週の日本大会NHK杯でも優勝を飾り、ダントツでファイナル進出です(^^)

テレ朝さんは、日本では男女シングルの中継しかしないのですが、
ペアにはペアの、ダンスにはダンスの高い技術と美しさがありまして、
真にスケートの強い国(ロシア、アメリカ、カナダなど)は
必ずと言っていいほどペア競技で上位に食い込んで来ます。
日本スケート連盟さんも、もっとペア競技に力を入れてほしいもんです。

あと少し残念だったコトがありまして。
まぁ観客個々の自由なのでこんなこと言っても仕方ないんですが。

ペア、ダンス競技になると、特定選手の追っかけのお客さんが
ごっそり、それはもうごっそり帰っちゃうんです(-▽-;)
日本選手が出場している女子シングルでもちょっと減ります。
観たくないものを観ろとは言えませんが、ペア、ダンスの選手たちに
失礼だろう…ってレベルで、あれはないなぁ…と思いました。

今の日本のスケート人気は非常に脆いものなんだなぁと心配になります。
羽生が引退なんか発表した暁には…ひぃぃぃぃぃぃぃぃ(-▽-;)

054_2018120700363424f.jpg

一日だけ晴れて、青空のヘルシンキ大聖堂は美しかった(^^)
現地での観光や飲み歩きについてはまた次回(^^)(^^)

初フィギュアスケート観戦、色々とありましたがやはりめっちゃ有意義でした(^^)
特に特に特に、ショートで出遅れた坂本花織選手のフリー演技は神懸かってて、
あまりの神スケーティングに涙がちょちょ切れました(;_;)
坂もっちゃん、本当によく頑張った!

というわけで、日本ではほぼチケットが取れないのでフィンランド行ってきました!

え、全然飲んでへんやん??
いえいえ、会場ではけっこう飲みましたよ~(^◇^)

会場だったヘルシンキアイスホールはアイスホッケーチーム、
IFKヘルシンキのホームリンクでして、アイホと言えばビール!!
てなわけで、ホール内にはめっちゃビール売ってますねん(^^)
ただ物価が高いフィンランド、ビール一杯飲むのも決死の覚悟でした(-▽-;)


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ  にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

もちもち生パスタと焼き立てパンのお店


2月に行った佐賀県唐津市、聖地巡礼とか、
6月に行った広島呉市、飲んだくれツアーとか、
9月のドイツ、飲んで飲んでまた飲んで旅とか、
その他、奈良のホルモン屋とか新しいお店とか、
ネタには不自由してない拙ブログではございますが(-▽-;)

今日は天理市にある一軒家の生パスタ屋さんのコト(^^)

008_2017102514373113a.jpg

最近、母親とお昼ご飯を食べに行く機会が増えまして、
せっかくなのでご近所の今まで行ったことないお店を探して
行ってみよう…の一環で見つけたお店、NITOTOさん。

010_20171025143733f8e.jpg

実家から車で10分ほどの所なんですが、
こんな所に??てくらい住宅街の外れの一軒家です。
可愛らしいコテージ風で、手入れされた前庭のお花が綺麗です(^^)

012_201710251437357a1.jpg

この看板の雰囲気の通り、何もかもがフンワリしてて和みます。
(夜営業は予約のみだそうです)

001_201710251437376b7.jpg

パスタランチは前菜、パン、パスタ、デザート、コーヒーで1600円。

前菜、一品一品丁寧につくられてます。
シナモン味のバターナッツかぼちゃ、美味しかった!!

002_2017102514373858a.jpg

北海道小麦を使用した焼き立てパン。
小麦のいい香り、そしてフワフワもっちもち~!!
思わず笑顔になりますな~(^◇^)
美味しかったので、帰りにパン買って帰りました(^^)

003_201710251437405a7.jpg

メインのパスタは4種類から選べます。
この日はサーモンときのこの和風味噌バターパスタをチョイス。
生パスタももっちもち~!バターとお味噌の相性も良くて、
秋を感じる一皿でした。

パスタの量が少なめ、通常、多めで選べます(^^)

ついでに、先月初めてNITOTOさんへ伺った時の写真!!

009_20171025143734338.jpg

前回いただいたのは、厚切りベーコンときのこのペペロンチーノでした。

004_20171025143741c7c.jpg

デザートは紅茶のプリン。
優しい甘さでほっこりします(^^)

007_201710251437436ae.jpg

最後の淹れ立てコーヒーまで美味しくて、大満足~(^◇^)
ごちそうさまでしたm(__)m

今まで平日のランチに2度伺いましたが、2度とも満席!
ご近所にありながら、全然知らなかったお店だったのですが、
地元では大人気のパスタ屋さんです(^^)
駐車場も広いので、車でも気軽に行けるのがいいです。

ただ、いつも運転手の私、ワインを飲めないのがちょっぴり残念…(-▽-;)

004_2017102515272610e.jpg

もともとは大阪の藤井寺で「NITO」というお店をやられてて、
天理に移転されてから「NITOTO」という店名にされたんだとか。
店内にはいたるところにウサギがいてます。かわええ(^^)

ちょっと(いや、かなり)辺鄙な所にあるお店ですが、
味よし、雰囲気よし、人気なのがよくわかります。
今度行ったら、禁断のクリーム系パスタを食べてみよう(^◇^)

FacebookとTwitterで、毎日ランチのパスタをアップされてます。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ  にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ドイツ、おとぎ話の街並みへ


お久しぶりです…。
いや~ほんとにお久しぶりです(-▽-;)

こんなに長い間放置するつもりなんて全くなかったのですが、
放置してる間、まぁ簡単に言うと身内の介助や車の送迎などなど、
自分にも歳相応な諸事情ってやつが巡ってきましてですね。
時間はあってもブログの気分じゃなかったという言いましょうか。

書いてない間も、食べ歩き飲み歩き、いろいろありました。
その模様はまた追々書いていけたらなぁ…なんて考えております。

と、いうわけで。

昨年はドイツに行った記事で終わってたワケですが。
ちょうど1年後の今年9月、なんとまたドイツに行ってきました。
どんだけ好きやね~ん(-▽-;)

今回のドイツ行の目的は本場ミュンヘンでのオクトーバーフェスト、
そしてかのルードヴィヒⅡ世が築城したノイシュバンシュタイン城。

だったのですが。

最後の日に立ち寄ったLandshut(ランツフート)という町。
この町があまりにも印象的だったので、まずはそれから。

083_20171022175436c8a.jpg

ミュンヘン中央駅から電車で10分も走れば、車窓に広がるこの風景。
世界に名だたるアウディやBMWの本社がある大都会・ミュンヘンですが、
郊外に行けば延々とこの田園風景が広がってました。

ちなみに、ランツフートはバイエルン州の地方都市で、
ミュンヘンから快速電車で約40分の所に位置します。
京都から奈良、大阪から明石、名古屋から瀬戸、東京から川口、
距離的にはだいたいそんなイメージっすかね~(^^)

085_2017102217544522a.jpg

ランツフート駅に到着後、タクシーでホテルまで。
チェックインしてすぐに町の散策へ繰り出しました。
1年前、同じ時期に行ったフランクフルトが暖かかったので油断してたら、
今年は既に冬のような寒さ…ナナカマドの実はすっかり赤く色付いてました。

(そしてしっかり風邪をひいて帰ったんだな…これが(-▽-;))

088_20171022175437c35.jpg

ランツフート市は、イザール川という川の両岸に開けた町でして、
ドイツ鉄道の駅からミューレン島という大きな中州を挟んで、
対岸に渡ると旧市街地。第二次大戦の爆撃を受けていないので、
昔ながらの街並みがそのまま残っていますのよ。
旧市街地の入り口の、橋のたもとそびえる教会が超立派~!!

105_20171022175440d4b.jpg

さて、旧市街地に入った途端、おとぎ話の挿絵の様な町並みが開けます。
石畳にパステルカラーの家々…なに、ここ、まじでおとぎ話の世界!
タイムスリップして異次元に迷い込んだみたいや~~~(@_@)

218.jpg

このカラフルな建物達の一階部分は普通に商業施設で、
景観を楽しみながらウィンドウショッピングもできちゃいます。
観光案内所もあるにはあるのですが、ドイツ語の地図しか置いてません。
外国人向けにはほとんど観光地化されてないので、
中国人の団体さんとすれ違うことも全くない…なんて貴重な町!

127_2017102217544224f.jpg

そして、ランツフートのシンボルがこの聖マルティン教会の塔です。
巨大な教会はなんとすべてレンガ積みでして、
レンガ積みの塔としては高さ世界一、なんと130m!!
真下まで行くとすごい迫力でして、とても写真には納まりません。

145_20171022175443a35.jpg

町を見下ろすように建つトラウスニッツ城の丘からの眺め。
いや~なんちゅう美しい町なんでしょう!!大感動でした(^^)

旅行前、ミュンヘン以外にどこに行こうかと思案中の折、
偶然見つけたブログでこの町が紹介されていたのを見て、
ほんまに軽い気持ちで訪れてみたのですが、これが見事にビンゴ!!!
ミュンヘンの何倍も写真を撮ってしまいました~\(^O^)/

158_20171022175434e53.jpg

ちなみに、トラウスニッツ城ってのがこれまた立派なお城!!
1204年創建だってんだから歴史も半端ないです(-▽-;)
(大阪城の築城が始まったのは1583年…)
王家にちなんだ「ランツフートの結婚式」という、
4年に一度しか開催されないお祭りが有名なんだそうです。

お城は無料、城壁内は誰でも自由に入ることができますが、
心臓破りのすんごい坂を登らにゃなりません…ひ~は~(-▽-;)

180.jpg

お城から降りてきて、聖マルティン教会の塔の見えるカフェで
ランツフートに来てからの初ビール!!
ウナーテル、という小さな醸造所のビール、美味しかったです(^^)

それにしても、旅行中は沢山飲んだな…本場だしな…ビール。
1日平均2リットルくらい飲んでたな…ビールと水ばっかりやったな…(-▽-;)

192.jpg

旧市街地中をヘトヘトになりながらも隈なく歩きまわり、
部屋飲み用のワインとチーズも調達したので、いざドイツ最後の晩ご飯!!
写真の界隈にある「Wirtshaus zum Hofreiter」というビアホールへ行きました。
前日までも散々行き倒してたけれど、最終日もやっぱりビアホール~(-▽-;)

211.jpg

ジョッキの「HB」はバイエルンを代表するビールの一つ、ホーフブロイのロゴ。
お料理は、奥のが鴨肉のサラダ、手前のは牛肉のビール煮です(^^)
鴨肉料理はバイエルンの名物なんだそうです。美味しかったっす~!!
それにしても、バイエルンの一皿はどれもデカかった…カロリー怖い(-▽-;)

011_20171024230637a03.jpg

そんなこんなで、旅行ガイドに掲載されない地方都市への訪問は、
想像以上に楽しく有意義なものとなりました(^^)
天候は曇ったり小雨だったりでしたが、それでも町の美しさは格別!
今頃は紅葉が加わって、もっと綺麗な景色なんでしょうねぇ(^^)
機会があれば、また今回みたいな鉄道旅したいものです。

この後、ランツフートからミュンヘン空港へ移動し、帰国の途に付きました。
今回のドイツは6泊8日、ミュンヘンに4泊、ノイシュバンシュタイン城のある
フュッセンというアルプスの麓の町に1泊、そして最後がランツフートでした。
ミュンヘンでのオクトーバーフェスト、そしてお城訪問などの模様はまた後日(^^)

…久しぶりのブログ。いろいろ勝手を忘れてますわ~(-▽-;)


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ  にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

フランクフルター・オクトーバーフェスト!!


やっぱりこれは別っこに記事に書いとこう。

9月に実現した格安ドイツ8日間フリー旅。
奈良の酒飲みのオモシロ珍道中です~(-▽-)

フランクフルト1都市ステイ、現地で動けるのは実質5日半。
ライン川下りにサッカー観戦に1泊2日のプチ旅行…と、
事前にスケジュールは詰め込みまくり…(-▽-;)

それでもやっぱり行っておきたい…酒飲みならばあのイベントに!
そう、9月のドイツと言えば「オクトーバーフェスト」~(´ ▽`)ノ

行けるとしたらフランクフルト到着したその日の夜しかなくて、
荷ほどきもそこそこに、強行軍でいざ突入!!

IMG_0560_201611281115264d9.jpg

フランクフルト空港からフランクフルト中央駅まで、
ドイツ鉄道(DB)のSバーン(都市近郊鉄道)で3駅。

中央駅からまたまた空港方面へ2駅逆戻りすると、
後日サッカー観戦に来る「コメルツバンク・アレーナ」があります。
そのスタジアムの外れが「フランクフルター・オクトーバーフェスト」の会場(^^)

IMG_0565.jpg

のはずだったんですが、会場が見つからない…(-▽-;)
地図でだいたいの場所は分かっているのに辿り着けない(-▽-;)
おっけしーな、おっけしーな???とさまよっていたら、
偶然NIKEのフランクフルトオフィス、見つけました(-▽-;)

たまたま中から出てきたイケメンNIKEマンに道を尋ねるも、
彼は「オクトーバーフェスト」が近くで開催されている事さえ知らず、
えぇ、そんなにマイナーなイベントなのか?と心配に…(-▽-;)

IMG_0570_201611281115537ad.jpg

駅から歩くこと、そしてスタジアム周囲をさまようこと30分ほど。
ようやくそれらしきテントへ辿り着く事ができました~!!
地元の皆様のファッションが明らかにそれっす(^^)

後から続々と来場した地元の人は9割がたこの民族衣装スタイル。
普通の服を着ているのは、残業帰りの会社員か旅行者だけでした。
ちなみに、男性の皮パンツは結構いいお値段がします。

IMG_0574_2016112811144830a.jpg

オクトーバーフェスト」の本家本元はバイエルン州・ミュンヘン。
毎年600万人が集う世界最大の酒飲み祭りなワケですが、
ビール好きなのは何もミュンヘンの人だけじゃない(^^)
フランクフルトの人達だって飲んで食って歌いたいワケです。

IMG_0579_20161128111434112.jpg

特に前売り券を持ってなくても入れる、とのことで、
17:30のオープンと同時にテント内へ入場~(-▽-)
入口で入場料を(30€…くらい)を支払い、座席表をもらいます。
指定の席にて早速ビールを注文しました…1リットルジョッキ!!

IMG_0581.jpg

居酒屋の大ジョッキなんてまだまだ甘いっ!!
重さもかなりズッシリでして、片手で持てね~よ~(-▽-;)

IMG_0584.jpg

名物・ヴァイスブルスト、皮剥いて食べる白ソーセージです。

IMG_0587_20161128111431a75.jpg

シュバイネハクセは豚すね肉のローストでございます。
めっちゃめちゃゴツイです!!気分は原始人~(-▽-)

IMG_0601_20161128111447dd6.jpg

19時頃になると、広大なテント内は既に超満員~(^^;)
バンド演奏もかなり盛り上がってまいりまして…。
何度「アイン・プロージット」(乾杯の歌)で乾杯させられたことか!
もう腕、上がりませ~ん(>▽<;)って感じでした。

IMG_0602_20161122185238852.jpg

気がつくとみんな長椅子の上にスタンディングです!!
いや~あの長椅子、よくぶっ壊れないもんだ~(-▽-;)
そしてよくあの椅子から落下して怪我人がでないもんだ~(-▽-;)

写真だけでは到底あの雰囲気は伝わらないので…。



珍しく動画をアップしてみたりします(^^)
画面が揺れているのは、私も隣の人と腕を組んで揺れてるからです。
斜め前方に映ってる青ジャケットさんはアメリカからの旅行者。



最後の方はもうただのコンサート会場…これ、みんな酔っ払い(^^;)

いやいや、本当にめっちゃくちゃ楽しかったです!!
気が付けばアメリカ人旅行者や地元のカップルとも乾杯しまくり(^^)
1リットル飲んだらもう無理よね~とか何とか最初は言ってたけど、
結局1人でビール2リットル半くらい飲んだ様な気がします…(-▽-)

あの1晩で、いったいどれくらいのビールが消費されたんでしょう(^^;)
もちろん、仮設トイレの充実っっぷりは素晴らしかったです!!

IMG_0632.jpg

めっちゃ後ろ髪引かれつつ、帰路につきました。
が、駅に行くはずが深夜のスタジアム近辺でまた道に迷い、
結局会場まで引き返してタクシーでホテルへ。

いや~ドイツ初日からちょっと散財してしまいましたが、
なんですかね、次にいつ来られるかもわからんし、
せっかくの機会にケチケチすまいよ~ってな感じで(^^)

ちなみに、ビールは1杯14ユーロくらい。
フードは1品10ユーロ~30ユーロくらい(記憶曖昧)。
タクシーもそんなに高くなかったような気がします。

(ぶっちゃけ、季節を無視して日本各地で開催されてる
オクトーバーフェストもどきより、かなりお安いと感じました。)

と、こんな感じでスタートした初・ドイツ。
翌日からもワイン、ビール、ワイン、ビール、ワイン…と、最終日まで。
帰国して体重計に乗ったら、がっちり2kg増量してましたとさ。
めでたし…いや、めでたくない…(T▽T)


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ  にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

今年はいろいろ訪れました!


ども。
えらいご無沙汰してもた拙ブログであります。

8月に一本下書きをしようとした痕跡が残ってますが、
何でしょうねぇ…特に理由は無いのですが、
ちょこっと管理画面を開けるのから遠ざかってました。

一つにSNSの影響は否めません…(-▽-;)
Facebookとか…Instagramとか…お手軽なもんで、
ついついそっちに写真をアップしてしまうというか…(^^;)

いや、最大の原因は自分の怠け癖か…てへ(^^;)

そして気が付けば世間はもうすっかり冬ですなぁ。
毎年思うのですが、9月に入ってから年末までって、
一年で一番時間が経つのが早いんじゃなかろうか。

ユニバーサルスタジオジャパンのクリスマスCMが
テレビで流れ出すと、今年も終わりなんだとしみじみ。

ちょっと早いですが、今年の自分を総括すると
「飲みある記」というより「旅」の一言に尽きます。

おじいちゃん犬・チビさんが4月に21歳の天寿を全うし、
何とかかんとか無事お見送りする事ができました。
4月以降はプチ旅&本格旅で色々と訪れました。

ざっと…。

IMG_6013_20161122181807833.jpg

台湾に行ったら飲まなきゃいかん…らしかったので
お酒じゃなくてウーロン茶(-▽-) ホッコリでした。
(台湾は以前ブログにアップしてますな…)

2016年2月20日-23日、トランスアジア航空利用。
トランスアジア航空って最近解散しちゃいましが…(-▽-;)

IMG_9358.jpg

毎年恒例の犬島キャンプ。今年も楽しかった!
帰りに日生港の「お好み焼き 安良田」で、
名物の牡蠣のお好み焼き「かきおこ」をいただきました(^^)

6月11日-12日、中国自動車道をドライブ~!

IMG_9889.jpg

池田屋ごんちゃん」のラーメン(-▽-)
敦賀の夜は屋台ラーメン!!だなんて全然知りませんでした。
飲んだ〆にはサイコーでした~(-▽-)

7月9日~10日、近鉄+JRの電車旅。
長浜市散策、敦賀市飲み歩き、彦根城登城などなど。

IMG_0063_20161122185242f8b.jpg

プーケット島から船でコーラル島という島へ渡りました。
いや~サファイアブルーの美しい海が素晴らしかった!

7月15日-19日、大韓航空を利用して仁川空港経由(^^)
雨季のタイ旅でしたが、一度も雨に降られずラッキーでした。

DSC_0126.jpg

高校生の時上った以来の立山・室堂平へ!!
絶景でビール飲めるなんて、大人っていいよね(-▽-)
立山地ビール「星の空」…うまし!!

8月14日-16日、近鉄+JRの電車旅。
北陸乗り放題きっぷ」だと、北陸新幹線も乗れます(^^)

IMG_0602_20161122185238852.jpg

そして9月には8年ぶりのヨーロッパへ~初ドイツ~!!

オクトーバーフェストと言えばミュンヘンの大ビール祭りなんですが、
フランクフルトでも盛大に開催されていました!!
飲めや歌えや、これそーとー楽しかったです(-▽-)

何よりこのドイツ旅の特筆すべき所は、旅行代金。
往復エミレーツ航空利用でなんと68000円でした!!

9月21日-28日、エミレーツ航空利用、ドバイ経由。

IMG_3387.jpg

たまたまネットで知ったこの「大峰高原七色大カエデ」を見たくて、
数年ぶりの長野県へ!それもJR旅…贅沢してもた~(^^;)
JR松本駅からレンタカーを飛ばすこと約1時間。
ちょうど見頃の大カエデ、みごとでした(^^)

10月29日-30日、名阪特急で名古屋+JRの電車旅。

あらためて、旅って本当に楽しいし美味しいし興味深いです。
来年も未踏の地をいろいろと訪れたいなぁ…(^^)


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ  にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

Appendix

プロフィール

やま@奈良

Author:やま@奈良
奈良の酒飲みです。飲んだり食べたり旅したり。日々思いついたとりとめもないコトを書きとめとります。何卒よろしゅうに。

リンクはどフリー、お気軽に。素人写真でよろしければ(犬の写真以外)絶賛無断転載OKよ~ん。

FC2カウンター

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ユーザータグ

風景 イベント 立ち飲み 近鉄奈良 日本酒 花木 チビ おやつ 富雄 家ごはん 奈良町 月のしずく 大和西大寺 散策 カフェ ワイン 京都 イタリアン 新大宮 居酒屋 サッカー ビール パン 音楽 バール 外飲み  バー フレンチ 学園前 カレー 海外旅行 木津川市 たこ焼き 京都サンガ アウトドア ミナミ 雨宮製麺所 VermilionField ランチ 串カツ いろいろ キタ 定食 神戸 スパニッシュ 地震 JR奈良 菖蒲池 きたまち 家飲み バル 餅飯殿商店街 生駒 パスタ 洋食 社寺 本町 情報 ラーメン 南山城村 お弁当 商店街 そば 旅行 焼鳥  日々のこと 焼肉 コーヒー 高の原 和菓子 中華 ハイキング お取り寄せ 大和八木 焼き肉 インド料理 うどん ビストロ 天理市 田原本町 サンドウィッチ 桜井市 蕎麦 ケーキ BBQ キャンプ スマガザン パーティー 江戸堀 昼飲み 東向商店街 難波 ホームパーティー 大和高田 絵画 朝ごはん 寺社 ホルモン 寿司 大阪 昼酒 精華町 カクテル 屋台 チョコレート 焼き鳥 昼ごはん 喫茶店 モーニング 甘いもの 月しずく 中華料理 雑貨 奈良クラブ 橿原 城陽 ワイナリー シャルキュトリ 御所市 食べ放題 テイクアウト まちなかバル 広陵町 もちいどの商店街 神社仏閣 路地 季節 はじめに 天王寺  餃子 Vermilion Field 和食 アート 韓国料理  大阪市  キッシュ ファストフード お好み焼き お土産 ステーキ ごあいさつ いただきもの 宇陀市 マレーシア ピザ 天ぷら ショットバー ライブ イタリアンバール 家庭料理 裏ナンバ 旅飲み 精進料理 香芝市 葛城市 ギフト 上海 斑鳩町 小西通 レシピ 四ツ橋 食堂 生駒市 橿原市 大和高田市 手土産 贈り物 梅田 お祭り 角打ち 海外 高槻市 ディナー ジャズ トンカツ マーケット お礼 笠置町 温泉 ご挨拶 

リンク

このブログをリンクに追加する

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

あんまりつぶやかないTwitter...

Twitter Reload

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる